プロフィール

お大師様の仏像がうちにお越しになるまで(3)桔梗姫の伝説

三峯神社に関東に根付いている紫と白の桔梗を植えて花を咲かせてこないといけないと 言われた私達。 でも、色々なお店を回っても関東出身の桔梗はありませんでした。 そこで主人が 「桔梗はなんかあるよ。  ほら、きゅうりは食べてはいけないとか  な...
未分類

干合

異業種の陰と陽の干支がくっついて変化する算命学の干合変化について詳しく説明しております。
プロフィール

私が高野山真言宗に得度したわけ(1)

私が高野山真言宗に得度したわけは・・・・ やはり先ほどの「算命学」を学んだわけと同じなのですが 父の影響で神社、仏閣、神代の歴史などに興味を持つ環境があり 中学生になるころ位には 「私は山に籠もって修行したいような願望があるんやけど  それ...
プロフィール

私が占いを学び始めたきっかけ。

私が算命学を学び始めたきっかけは・・・・ 遡っていくと、もう幼少期から父親が「神社」や「仏閣」が大好きで 父の出身地が三重だったことから伊勢神宮はもとより色々な神社などに参拝させて頂き (それは、まあ普通でもよくあると思うのですが) また家...
六十花甲子

25 戊子

算命学の六十花甲子法の25番目の干支である「戊子」の性格や六十花甲子法、癸未生まれの有名人などを詳しく説明しております。
丁亥

24 丁亥

算命学の六十花甲子法の24番目の干支である「丁亥」の性格や六十花甲子法、癸未生まれの有名人などを詳しく説明しております。
算命学とは

(1)知ると面白い算命学と生活【仏教編】

算命学は数千年前に中国で誕生しておりますが、日本にもその生活習慣が 自然に取り入れられています。  例えば今現在全世界で使用されているグリゴリオ暦では、お正月は1月1日ですが 太陰太陽暦(干支暦)では、年の始まりは太陽黄経315度になってい...
二十八元法

二十八元法

ところで算命学の「六十花甲子法」の項目で、よく 「支の二十八元の中に「癸水性」が含まれるので・・・」などと記載したりしているのですが では、その二十八元というのは、そもそもなんなのか、ということを ご説明していきたいと思います。  例えば、...
丙戌

23 丙戌

算命学の六十花甲子法の23番目の干支である「丙戌」の性格や六十花甲子法、癸未生まれの有名人などを詳しく説明しております。
乙酉

22 乙酉

乙木性は陰の木性であり自然界で例えると草花です。 その下の地支は陰の金性である酉金性です。  直感力が高く、自分の興味のあることをあれこれと探求し またボランティア精神もあるので困っている人を見たりすると 助けようと、奔走し、基本的には い...