五方向について

五方向

東洋の思想の根幹は「五行」と「陰陽論」ですが

ここでは「五方向」について述べていこうと思います。

東洋では、まず天空に浮かぶ星の観察をし

木星、火星、土星、金星、水星に注目していく訳ですが

(古代人はすごい!)

そして、古代人は五の数字に着目し

方向も五方向に分けていきました。

表にして、暗記していく、という方法もありますが

どうして、そうなったのか想像していくとイメージが広がり、

豊かな人生の鑑定に繋がるかと思います。

☆東方

太陽は東から出て、西に沈みます。

東洋では、天と地の間に人間が存在する、と考えられています(天地人)

なので、東は一日の始まりです。

そこから東は

「スタート」「未来」「若い」という現象を入れ込みました。

そして季節の始まりは「春」です。

春は草木が芽生え、空気は澄んでいて青々としています。

そこから、東の方向の色は「青」という色が配置され、文字通り「青い春」と書いて

青春、とか、風水でも東や東南に子供部屋を置くのは吉とされています。

今、まさに成長していく気がある場所だからです。

易でも東は「震」長男の場所であり、皇太子の住まいする場所は「東宮」とされています。

東洋の思想は、くどいようですが「ミクロはマクロであって、マクロはミクロである」

人間は小宇宙である、という考えですので、小さなものに、どんどん同じものを

重ねて行きます。

例えば、木性は方向は東、色は青、本能は守備本能、干でいえば「甲」「乙」みたいに・・・

これらは全て同じ意味です(陰陽の違いはあります。)

そして、これは「家」というひとつの単位を見ても同じです。

東は「木性」色は「青」で、人物で例えるならば「長男」です。

そこに「相生相剋比論」を重ねていくわけです。

東は木性のある場所で、木性を助けるのは「水」ですから風水でいうところの

東、東南の台所、お風呂水回りは吉です。

そして、応用していくと

台所というのは、そもそも「水」と「火」を使いますので

「水剋火」の激突になりますから気が乱れやすい場所です。

そこで、気を循環させる為には「水生木生火」と「水は木を助け、木は火を助ける」というように

激突する気を良いように流していく為に「青色」(現代では五色ではなく色々な色があるので

黄緑や水色や、紫(東と南の間)などでも良いです)の色を置く、または、

植物(木性)を置く、ということで悪い気を流して改善していくことが出来ます。

これらは大衆の中で風水などに取り入れられていきますが

暦の中での東方の主役は空間の十干で言えば「甲(陽木)」「乙(陰木)」

十二支の主役は「寅(陽木)」「卯(陰木)」です。

南方

南は太陽が最も活躍する場です。

季節は「夏」太陽が盛んで赤々と燃えるようです。

そこで南の方向の色は「赤」です。

ちなみに「赤」というのはおめでたい意味がありお祝いの日には

「お赤飯」を炊いたり、生まれたての赤ちゃんのことを赤ちゃんと呼んでいます。

東は「スタート」「始まり」の意味がある、と先ほどお話しましたが

東は横の線であり横の線は「相生相剋」理論の説明の際に「切磋琢磨」など「相剋」が横線でしたが

横線は「現実」という意味があり、東のスタートは「現実のスタート」です。

南にもスタートという意味がありますが「相生相剋」理論の説明の際に

相生は「縦」の線で行われると、お伝えしましたが縦の線は「精神的」な線になります

ゆえに南のスタートは「精神の始まり」になります。

南方は太陽の活躍する場になりますので南方の主役は

「丙(陽火)」「丁(陰火)」になります。

十二支では「午(陽火)」「巳(陰火))になります。

☆西方

南中した太陽は、だんだん西方に向いやがて日没します。

西方は太陽が沈む場所(隠れる場所)です。

そこで、現象は物事の「結果」「終わり」という意味になり

「金性」が活躍する場所になります。

色は「白」です。

よく戦争で降参する時に白旗を振りますが、これは

「もう終わらせよう」という意味があります。

季節は葉っぱも枯れて落ちていく「秋」。

非常に乾燥した季節でもあるので、金性の多い人は比較的ドライな人が多いです。

また「西方浄土」という言葉がありますが、西方は横線の終わり

現実の終わりの方向なので、ここで現実の肉体が終わり、あの世に行くことを

示しています。

西方の主役は「庚(陽の金)」「辛(陰の金)」

十二支では「申(陽の金)」「酉(陰の金)」になります。

☆北方

太陽が西方で沈み、夜の闇に包まれます。

北方は夜を司ります。

季節で例えるならば「冬」です。

色は「黒(夜の色)」です。

北方は神聖な場なのでなくなった方は「北枕」で寝て頂きます。

北方は縦線であり「南が精神の始まり」であったのに対し、

北方は「精神の終り」になります。

ここで、お気づきになる方もいらっしゃるかと思いますが

精神の終わりを意味する北方の色は「黒」、

肉体の終わりを意味する西方の色は「白」です。

この世が終わり、あの世に旅立つということで

私達は自然に、習慣的に色を取り入れて継承していることになります。




コメント

タイトルとURLをコピーしました