トライ式中等部体験

そして、うちの場合は娘が大学に行ってやりたいことがある、というので

「トライ式中等部」に1か月体験入学しました。

かなり希望に満ちた形で・・・

「トライ式中等部が良かったら高校もトライ式高等部でもいいんだし」と。

ところが!一か月体験してみて

トライ式中等部、うちが」思っていたのとは全然違いました( ;∀;)

結論を言うとトライ式中等部は「個別塾」に自習室がくっついている感じ。

一人で自習している時、先生が見回って教えてくれる、ということはないので

完全に独学で自習です。

みんな黙って自習しているし他の生徒さんとの触れ合いは全くありません。

パンフレットの一日のスケジュールには「ランチライム 12:10」と

中等部にも高等部にも書いてあり みんなでご飯を食べている写真も掲載されていたので

ランチタイムに一緒にお弁当だと食べるんだ、と思って

ドキドキしながらも楽しみにしていましたが

実際には「ランチタイム」はなくて

個人個人がお腹が空いたら 一人でお弁当広げたり 外に食べに行ったりスタイルらしく

そんなことは聞いてなかった うちはお弁当を持ってどうしたらいいか分からず

「自習室は食事禁止って 書いてあるし誰もご飯食べていないし

 どうしたらいいか分からないから お弁当を持って帰ってきた」とのことで

「え!トライの先生に明日からお弁当持っていくので よろしくお願いします。って何度も行ったのに

 誰も声をかけてくれなかった?」と尋ねると

「誰も、声をかけてくれなかったし、どうしたらいいかわからなかった」ということで

え~。ランチタイムってないの?とトライに電話したら「ありません。友達はいる子は友達と食べるけど

大体皆さん一人で好きな時間に食べられていますね」ということで

知らなかった~(トライの体験って トライではこんなことやります、という説明もなく

行ったら 好きな場所で自習したり、本を読んでもいいですよ、と)自習室に入れてもらう、という感じだったから・・

ランチタイムがないのは驚きでしたが、そこは気をとりなおして

「では、明日からパンフレットにあったHRに参加したいと思うんですが・・・

 一人で、ただ毎日自習しているだけなのもキツイので・・」と伝えると

「HRは毎日やっていないんです。一か月に一回、重要事項を伝える、という形でのHRはあるので

 それでも良かったら次は来月あるので参加してもらえたら・・・」ということで

「え!HRって 毎日ないの?一か月に一回重要事項を伝達するだけ?」と驚く( ゚Д゚)

そしてパンフレットを見直すと 一日のスケジュールに

中等部も高等部も「12:10 ランチタイム」「グループ活動」「HR」と書いてある。

これは中等部の生徒も高等部の生徒も たまたま12:10にランチタイムを食べたということで

一日のスケジュールの中に一か月に一回しかない「HR」がたまたまあって

一か月に一回ほどあるグループ活動が掲載されているそうです。そんなことある?(+o+)?

(確かにうちが在籍していた一か月の中で「卒業生が勉強を教えてくれる日」が一日あったので

 あれがグループ活動だったのかも?うちは学校の小テストがあり参加できなかったですが)

そしてイベントは「遠足」というのがありました。

それには是非参加したかったんですが「遠足」の日が うちの娘が在籍している

期末テスト期間で(テストは別室で学校で受けるので)うちは参加できなかったんですが

(何故わざわざ期末テスト期間に「遠足」・・・ うちの娘の中学はトライ式中等部から電車で4分の距離なんですが

 トライ式中等部から見たら期末テスト考慮しない圏外地域なのかな?それともフリースクールに行く人に

 期末テストは関係ないということなのか)

トライ式中等部は謎だらけでした

私は毎月 県の教育相談で心理士の人に相談しに行っているのですが

「トライ式中等部に行く」と私が笑顔で伝えると

心理士さんが焦って

「いやいや、色々なところに行った方がいいですよ。

 フリースクールも色々だから」と何度も言っていたのは、だからか・・・と。

そしてトライ式中等部に通いはじめて3週間後

また教育相談に行って

「トライでは一人で自習するしかないけど、本人も学校の授業についていくために

 どのように自習したら良いか分からないし、

 トライに学校の進捗に送れないように、どういう自習をしたらいいか教えてくださいと言っても

 「私達は 分からないところがあったら聞いてね」と言ってます、とのことで

 娘から先生のところに行って「教えてください」と言えるわけもないし

 自分達でやるしかないのかな、と思うけど

 

 家で「どこまで進んだの?」といちいち聞くと どんどん嫌がるだろうし

 みんなどうやってやってるんでしょう? やっていけるように思えないんですけど~~~(( ノД`)シクシク…」と

相談すると

「やっていけない、と思ったらトライから離れるんですよ」とのことでしたが

「もしや出席日数を気にして、うちが毎日トライに通っているから辛くなるんでしょうか?

 今体験だから個別授業が月4回しかないけど 入学したら月8回になるから

 週に2回授業があるし、月に一度のイベントに参加したら なんとか人との触れ合いもあって

 なんとか行けるのかも・・・ 毎日通わない方向で・・・」と

私も混乱してカオスなことを話ていたら

相談員さんが

「いや、トライのやり方に無理やり合わせるのではありません。

 自分に合った環境を探すんですよ」と。

確かに~~~

「でもトライ式の先生や、中学校の通級の先生からしたら

 一か月体験しただけじゃないですか。長い目を見て・・・と絶対におっしゃると思うんですけど・・・」と

聞いてみたら

(実際に後でトライの先生も中学校の通級の先生も「長い目をみて」とおっしゃってました。

 絶対そういいますよね。。ここが難しいところ。

 「長い目を見て」と言われると「長い目を見たらいいのか。私の判断が間違っているのか。長い目を見たら

 なじむのか。私が悪いのか」と わけわからなくなる。」)

「いや、それは違います。トライにたまたまぴったり合った人はトライに残っているけど

 そうじゃない人は、さっさと離れて別のところに行った方がいいんですよ。

 フリースクールも色々だから」とのことで

教育相談で色々な人の話を聞いている方がそうおっしゃっているので

「これは、離れた方がよさそうだ」と思い トライ式中等部は入学せずに体験だけで終わりました。

一か月毎日通ってしまったので子供も私もすっかり心身が疲弊してしまいました・・・

おそらくですね、トライ式中等部は中学生が毎日通うようなところではないように思う。

(基本、一人で自習で、それ以外何もないので・・・

 パンフレットのスケジュール、なんでそんな書き方する?と思いましたが よく考えると

 一か月に一度のそれらを書かなければ スケジュールというものが何もないんですよ。)

ただ、本当に今 全く学校に通えなくて一人で家に閉じこもっている、というお子さんには

良いかもしれません。

一か月に個別の8回授業があるんですが(塾と同じ)

通えない人は家に先生が来てくれます(家庭教師のトライだから)

そうして先生に慣れてきて、先生にイベントがあるけど参加してみない?と誘ってもらって

勇気を持って参加してみたら、イベントは楽しいかもしれないし(うちは期末テストで参加していないのですが)

月に一回ほどのイベントに行っているうちに親しい友達も出来たら

トライ式中等部に通学してみようかな、と思えるかもしれませんし

そういう人には向いてる気がしました。

(うちの地域での評判は凄く悪い気がしましたが・・・

 普段優しいメンタルクリニックの先生も「トライの社長に手紙を書け!」あんなことしてたら

 「あそこは潰れる。」「急に全国展開するからあんなことになるんや」と色々言ってたので

 他の親子さんからも色々聞いていると思います。多分 フリースクール運営ということにトライが

 今手探り状態な感じがしました)

そんなことで もともと相談員の方に

「色々なフリースクールを探したほうがいいですよ」と聞いて

娘も「当たり前だ!」と元気に言っていましたが

トライ式中等部に通いはじめて どんどん気落ちして

「う~ん。他のところも行った方がいいのは分かっているけど、今は見に行きたくない」ということで

しばらく停滞し毎日頑張っていた勉強もやめてしまい、どうなることかな、と思いましたが

でも、大丈夫。

とりあえず別のフリースクールのZoom体験をしてみたところ

はじめは嫌がって 遠くに立ってパソコンを横目で見ていた娘も

気がついたら私の隣に座って チャットに自ら色々意見を書き込み

他に参加しているお子さんの意見を見て

「え~面白い~。今回たまたま面白い子たちが集まったのかな?」と

目をキラキラ輝かせていました。

「ほら。学校によって全然違うでしょ。

 中学校とも全然違うし」と話すと

「全然違うよ(笑)」と。

選択肢は色々だと思うんですよね。

その後色々なフリースクールを見に行きました。

その結果不登校でも大丈夫。と思いました。

子供の世界は狭いから「義務教育の中学校に行かないといけない」

「学校に行けない自分はダメな人間だ」「でも行けない」と自分を追い込んでしまうけど

今本当~~に色々な選択肢があるので。

まずは県や市が運営している教育相談に行って相談するのが良いと思いますが

今オンラインの授業を受けても 学校の出席認定受けることが出来る場合もあるので

とりあえず中学校はやり過ごして

新たな気持ちで高校を受験するなり 通信制の高校に行くなり

IT関係を学ぶなり、料理を学ぶなり色々なやりかたがあると思います。

今不登校で悩んでいる方はとりあえず 今をやり過ごしながら

「学校に行かなくてはならない」「学校に行けない」「自分はダメだ」と思うのではなく

別に義務教育の中学校に行かなくても生きる道は一杯あるので

そこは忘れて

「未来の自分はどう生きたいか」にフォーカスして考えるといいと思います~

>>>算命学の鑑定をご希望の方はこちらをどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました