プロフィール プロフィール こんにちは。はじめまして。私は2000年(平成12年)より高尾学館を習得された武宮田楽先生から算命学を学び同じくウエイト板タロットを習得し後に「六爻占術」を学び始めると同時にこれは「鬼谷易」と、ほぼ同じだと気がつき「鬼谷易」「五行易(断易)... 2022.01.29 プロフィール
プロフィール お大師様の仏像がうちにお越しになるまで(6)袖振り合うのも・・・ そんなこんなで1.2年かかって桔梗を無事に三峯に咲かせることが出来、お上人様とも一緒に三峯に参拝させて頂きました。すると三峯神社の遙拝殿で「少し待って下さい。」と、お上人様。そして、皆でしばらく待っていると5.6名の団体の方がいらっしゃりそ... 2021.12.22 プロフィール
プロフィール お大師様の仏像がうちにお越しになるまで(5)三峯へ・・ 私達が三峯に植えた桔梗はシカに食べられてしまいましたが師匠のお上人様に御連絡をすると「高野山でも三峯の因縁については40数年前から話し合われていた。 でも植える人が出なくて立ち消えになっていたが、うちでは祈願しており 桔梗も植えていたので、... 2021.12.20 プロフィール
プロフィール お大師様の仏像がうちにお越しになるまで(4)桔梗姫 高野山でも・・・ 「三峯神社に関東に根付いた桔梗を植えて花を咲かさなければならない」とお上人様から言われた私達ですが、なんとか無事に三峯の鳥居の下に桔梗を植えることが出来ました。ところが春になったら花が咲くであろうと思っていた桔梗がその年はシカが大量に三峯に... 2021.12.18 プロフィール
プロフィール お大師様の仏像がうちにお越しになるまで(3)桔梗姫の伝説 三峯神社に関東に根付いている紫と白の桔梗を植えて花を咲かせてこないといけないと言われた私達。でも、色々なお店を回っても関東出身の桔梗はありませんでした。そこで主人が「桔梗はなんかあるよ。 ほら、きゅうりは食べてはいけないとか なんか、そうい... 2021.12.17 プロフィール
プロフィール 私が高野山真言宗に得度したわけ(1) 私が高野山真言宗に得度したわけは・・・・やはり先ほどの「算命学」を学んだわけと同じなのですが父の影響で神社、仏閣、神代の歴史などに興味を持つ環境があり中学生になるころ位には「私は山に籠もって修行したいような願望があるんやけど それでは、駄目... 2021.12.14 プロフィール
プロフィール 私が占いを学び始めたきっかけ。 私が算命学を学び始めたきっかけは・・・・遡っていくと、もう幼少期から父親が「神社」や「仏閣」が大好きで父の出身地が三重だったことから伊勢神宮はもとより色々な神社などに参拝させて頂き(それは、まあ普通でもよくあると思うのですが)また家で父が「... 2021.12.10 プロフィール占いを始めたきっかけ